理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. 研修・セミナー実績
  2. 2010年
  3. 2010年6月22日 第1回お笑いビジネスコミュニケーションセミナー『ツッコミュニケーション』
 

2010年6月22日 第1回お笑いビジネスコミュニケーションセミナー『ツッコミュニケーション』

2010/06/22

 

第一回お笑いビジネスコミュニケーションセミナーでした!

セミナーの企画、運営はたくさん経験してきたし、セミナーでお話させていただくことも多々ありましたが、個人として企画し、ましてやプロの講師の方をお招きしたジョイントセミナーの主催ということははじめての機会でした。

 

事前のお申し込みは非常に順調だったものの、当日、皆様のお顔を拝見するまでは正直ドキドキでしたが、お申し込みいただいた方々ほぼ全員にご出席いただけたことでホッといたしました。

 

今回、ご協力をいただいた元漫才師で現在はファイナンシャルプランナー(FP)としてご活躍の株式会社ブック・ブリッジ・篠原充彦さん、さらに同社の若手現役芸人のナイス中山さん、中原誠さんのプロのお笑いへの誘導に、会場は爆笑の渦と化しました!




今回のテーマは題して「ツッコミュニケーション」。

 

みんなでいろんな看板や写真(見ただけで笑える看板や写真です♪)に対してツッコミをいれます。

 

50名以上のご参加をいただいたのですが、5名づつのチームに別れ、議論した後、全員が前に出て画面に映し出された看板や写真にツッコむわけです!

 

最初は、おそらく「え〜!私がみんなの前でそんなことするの??」と思ったと思います。

 

しかし終わった後は、みなさん実に爽快な笑顔と、心地より笑い疲れ(?)のご様子。

 

それはなぜでしょう?

 

ツッコミが気持ちよかったのは事実ですが、それだけではないはず。

 

仮にハズしたとしても、そこに中山さん、中原さんの「ツッコミに対するツッコミ」があったからみなさん非常に「安心」できたわけです。

 

私はこの「ツッコミ」は発言した人への配慮、愛情だと思っています。

 

そして、それははからずも仕事でのコミュニケーションにも通じる。




仕事の場のコミュニケーションで、発言した人に適切な「コメント」をしてあげているでしょうか?

 

せっかく準備をして、勇気を振り絞って発言や質問、報告をしてくれた人に対して、「コメント」をしてあげているでしょうか?

 

コメントをするだけでお互いの信頼感は大きく変わるはず。

 

それを実感するにはこの「ツッコミュニケーション」は非常によい方法だと思ったわけです。

 

今回の様子は随時、動画などでも情報提供いたします!

 

まずは今回ご参加いただいた皆様、運営を助けていただいた皆様、そして講師をお願いした株式会社ブック・ブリッジの篠原さん、ナイス中山さん、中原さんありがとうございました!

 

この「お笑い」とビジネスコミュニケーションをリンクさせてたセミナーはシリーズ化させますので、今後、多くの方々にご参加をいただければ幸いです♪

 

一夜明けても笑いつかれた腹筋が痛い(笑)。やっぱり久々にジムに通おう!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ