理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. 研修・セミナー実績
  2. 2016年
  3. 2016年8月17日 坂出商工会議所 「展示会を有効な営業イベントにするためのワークショップ」〜展示会を準備からフォローまでトータルでフォローします!〜
 

2016年8月17日 坂出商工会議所 「展示会を有効な営業イベントにするためのワークショップ」〜展示会を準備からフォローまでトータルでフォローします!〜

2016/08/17

展示会を有効な営業イベントにするためのワークショップ

〜展示会を準備からフォローまでトータルでフォローします!〜

展示会は多くの分野で行われているPRの機会です。

準備から当日の対応、そして後フォローまで、大きなコストもかけて行うイベントでありながら、意外とそのためのノウハウが確立されていません。

 

本講座では、出展準備からブースプランの策定、ブースでの営業方法、展示会後のフォローまでを一気通貫に分かりやすく解説します。

展示会を有効な営業機会にするために、ぜひ本講座をご活用ください。

  • 展示会のブース企画のポイントが明確にわかります。
  • 展示会当日の顧客対応の目的・対応方法・ゴールイメージがわかります。
  • もっとも大事な展示会後の対応方法とその後の継続的な顧客アプローチ方法がわかります。


セミナーのポイント

1.展示会の特性と活用ポイントを知る

  • 出展戦略の立て方(何を見せるか?)
  • 来場者の来場理由で圧倒的に多いのは?
  • 出展準備から出展後の対応について計画する

2.出展戦略の立て方

  • 自社のPRポイント(出展コンセプト)を整理する
  • どういうお客様に来て欲しいのか?
  • 陥りがちな3つの失敗パターン

3.企画内容のブラッシュアップ

  • ブースプランをプレゼンする
  • 来場者目線で素朴な質問をぶつける
  • ターゲットは何に共感し、どこに接点があるのか?

4.ブースの作り方を理解する

  • 来場者の視線はどこに集まるのか?
  • ブースの前で勝負?後ろで勝負?
  • 記憶に残すために必要なこと

5.ブースでの立ち居振る舞い方

  • ブースでのスタッフはどう振る舞うべきか?
  • 足を止めてもらうためのひと手間

6.来場顧客に対する出展後の対応のポイント

  • 来場者は多くの情報を浴びている(何で覚えられるか?)
  • 社交辞令のご挨拶よりもアポイント
  • 「今すぐ顧客」と「そのうち顧客」は違う!


株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ