みなさま、おはようございます。
スマートプレゼンの新名です。
今週もお読みいただきありがとうございます!
9月も2週目です。
先週から急激に来年度の話のご連絡が増え、世の中の動きを実感する今日この頃です。
先週は不思議な週でした。
ある研修では生まれてから小学校2年生まで住んでいた吹田の団地で1フロア違いだった幼馴染が受講者に!
45年ぶりくらいなのによく彼も覚えてくれていたものです・・・
そしてその翌日は前職の同期が受講者にいました・・・
10年くらいお世話になっている会社様の次世代リーダー育成研修、今年度の初日。
今年はどんなみなさんだろう?と思いながら部屋に入ると、よく知っている顔が・・・
人材が動くことが当たり前の時代ですから、こういうこともあります・・・
12月まで続く研修なので、やりやすいのか、やりにくいのか、微妙な感じです(笑)
でもまあ、これも人生。楽しみたいと思います。
*************************************************
先週の仕事で新たに取り組んだテーマが、ロジカルシンキング・ラテラルシンキング・クリティカルシンキングをまとめて1日で学ぶセミナーでした。
いわゆる思考系のちゃんぽん。
モリモリ感は確かにあるのですが、ただこれもある意味必然だとも思います。
それぞれを別々の目的で使っているのではなく、実際は混ぜて使っていますから。
基本はロジカル。その基本がクリティカルシンキング(批判的思考)にも活かせる。
行き詰ったらラテラルシンキング(ラテラルとは水平という意味ですね)で広げる。
その使い方について、マーケティング事例も織り交ぜながら進めさせていただきましたが、まずまず良い感じ。
もちろんこの概念が昔はなかったわけでもなく、むしろ使っていたはず。
そういう言葉で呼んでなかっただけ。
体系化するとわかりやすくはなるので、それは進化ですが、今の世の中はこれを日常で鍛えることが難しいと思っています。
例えば飲食店の予約。
アプリに問われるままに必要事項を入れていくと、勝手に適切な候補をはじき出してくれます。
昔はこれを地頭で考えていたはず。
その時の判断材料が漏れなくピックアップできているか?
これはまさにMECE(ミーシー:モレなくダブりなく)。
私の場合、若いころ食品産業相手の商売が多かったですから、接待の場所選びでは、
立地×食事内容×提供されるお酒の銘柄(顧客の企業系列があるので)×自社との取引の有無
の4つの要素で考えていました。
これは食べログではわからない(笑)
だからこそ、思考系をしっかりと学んでおく必要もあると思うのです。
*************************************************
これも先週の仕事の一つですが、いわゆる管理職ではない方のリーダーシップ研修。
リーダーシップというと肩書がある方が発揮するスキルだというイメージが強い。
そもそも上位者が下位者に発揮するイメージ。
しかし、本来のリーダーシップの概念はそれにとどまりません。
私はいつも「全方位」と呼んでいます。
上司にも発揮できるし、同僚にも発揮できる。他部署にも。
だから部下力もその一環です。
リーダーは立場を指し、リーダーシップは影響力や働きかけを指す。
つまり誰がリーダーシップを発揮しても良い。
上司、部下という言い方も本来は良くないのですよね。
上と下をつけるから変な関係が出来上がる。
役職は職責であって上下ではないと思っています。
だから、部下のほうが有能で力を借りることも十分にありえる。
ただし、職責として「責任」は上司にある。
今後は益々この概念の重要性は高まるはずです。
なぜなら世の中のスピードが速すぎて、上司の過去の成功体験だけで人を導くことができないから。
状況次第で適切な人が力を発揮する「シェアするリーダーシップ」が求められますね。
*************************************************
プレゼン資料コンサルタント・市川真樹さんの出版、ならびに重版を記念してのオンライントークイベントを9月12日に実施する予定でしたが、延期とさせていただくことになりました。
楽しみにしてくださっていた方には大変申し訳ございません。
大きな異変ではないのですが、市川さんがベストコンディションでないことで、大事をとって、ということです。
市川さんファンの方も多いので、そこはご心配なされませぬようお願いいたします。
毎日、くだらないチャットでお互い遊んでいるくらいですので!
日程を改めて実施しますので、その際にまたご案内させていただきます。
*************************************************
昼間はまだまだ暑いですが朝晩は冷えてきました。
体調管理が難しい時期ですが、くれぐれもご自愛ください。
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]