衛生管理・感染予防に特効薬はありません。
コロナにしてもインフルエンザにしても、ノロウイルスにしても、
治療では特効薬が存在することはありますが、予防となるとなかなかむずかしいのが現実。
なぜなら、微生物は人間を乗り物として、あの手この手で広がろうとするからです。
そこで私たち人間は、その「乗り物」にならないように、様々な有効な方法、たとえば手を洗う、消毒をする、マスクをするなどの複数の方法を駆使しながらリスクを下げていくことが大事です。
感染予防とは、「総合的な取り組み」だということを理解し、
「正しい知識」を持って行動していくことが大事なのです。
洗浄・殺菌は、われわれの日常生活に身近なものであるだけに、
正しく行なわないと、食中毒事故や感染につながります。
本書では、医療、食品、介護に関わる人から一般の人にまで、
「洗浄・殺菌」についての正しい知識をわかりやすく解説します!
本書はビジネスにおいて大きな役割を果たす、資料、特に提案書、企画書にフォーカスしたものです。
良い提案、企画には必ず良いストーリーがあります。また、それをわかりやすく、的確に表現するための魅せ方も大切です。そして、それを伝わるように伝える。
この3つのプロセスをできるだけ事例を用いながら、理解しやすいように心を込めて書かせていただきました。
特に、3章では、架空のケースを用いて、顧客からのご要望を具現化するための提案書を作り上げる様をドキュメンタリー風に書いてみました。そして本書の大きな特徴はそれをデザイン性も意識した資料に展開した事例を掲載していることです。
日本中のすべての「上司」は、この本を「部下」に読ませよう!
常に「上司の考え」を予測しながら動く能力、それが「部下力」。
この「部下力」を身につけることで、上司を上手に動かすことができるようになり、あなたの仕事も効率的に回っていく!
上司は、仕事ができる部下が可愛く思えても、可愛いから仕事を任せるわけではない。
また、仕事は一人で進めるものではなく、上司の決裁がないと進まないものがたくさんある。
そこで本書は、一所懸命に実務をこなしていても、なかなか上司に認められない、仕事を任せてもらえない、または、仕事がスムーズに進められないという部下が身につけたい「部下力」を丁寧に解説!
忙しい上司をつかまえる方法、相手の懐に飛び込むコミュニケーション、 上司の苦悩を知って上手に行なう「報告」、「上司の目線」を身につける、 上司の行動を予測して先回りする、上司が喜ぶ「ひと手間」、上司に感謝を伝える、 上司と情報を共有する・・・
など、上司が求める「使える部下」が必須で身につけたいスキル満載!
上司をうまく動かして、仕事を効率的にしよう!
プレゼンで、もっとも大切なこととは?
一般的に“プレゼン"と言うと、なるべく多くの情報を盛り込んで準備を行ない、流暢な話し方できれいな資料を用意するものというイメージがある。
ところが、「相手に伝わるプレゼン」という意味で言うと、これらの要素は決して優先順位としては高いものではない。
プレゼンでもっとも大切なことは、聞き手のニーズを汲んだ切り口と、そのニーズに的確に対応した提案のポイント、そしてそれを論理的に展開したストーリーだ。
プレゼンは営業効率を高めてくれる重要な手段であり、その正しいプロセスを理解、実践することで、“プレゼン力"はアップし、“営業力"も飛躍的に高まる。
本書では「顧客の意思決定」を勝ち取る、プレゼンの準備「7つのプロセス」をわかりやすく解説する。
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]