理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」64号 小説からビジネスを学ぶ!
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」64号 小説からビジネスを学ぶ!

2024年4月15日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


夜はまだ肌寒いとはいえ、日中は少し暑く感じる今日この頃。


新年度も2週間すぎましたね。


新たな環境を迎えた方々も少しづつ慣れてこられたところでしょうか?


新入社員研修もまだ少し残ってはいますが、ようやく落ち着きつつあります。


新入社員向けの内容と言えど、実はベテランの方々もできていないことが多い基本・・・


むしろ新入社員の方ができるな、と思うこともあります。


自戒の念も踏まえて仕事との向き合い方をあらためて見なおしたいと思いました。


*************************************************


さて、研修をしておりますと、「よい書籍はないですか?」と訊かれます。


一般的にはこういう場合はビジネス書を紹介するのでしょうけれど、私はよく小説を紹介します。


なぜなら自分が小説から学ぶことが多いからです。


特に小説家の方は取材力がすばらしい。


とても丁寧にその分野の取材や考証を踏まえた上で描いておられます。


だからその世界の生々しさが伝わってきます。


ちょうど一昨日、読了したのが「あきない世傳 金と銀」シリーズ(高田郁著)。


なんと全13巻+特別編2巻の合計15巻!


舞台は江戸時代の大坂・天満と江戸・浅草。


呉服商を営む五鈴屋に女衆(おなごし)として働き始めた幸(さち)の50年以上にわたる物語。(男子が丁稚、女子が女衆)


とてつもない苦労をしながら女店主(当時、大坂では女性は店主になれなかった)として、またご寮さん(店主夫人)として五鈴屋を経営していく物語。


こう書くとおしんっぽく見えますかね?


ただ、おしんよりももっと経営視点の話がたくさんあります。


何が学べるか?というと、まずはマーケティング。


マーケティングという言葉自体は所詮100年程度の歴史しかありません。


アメリカのT型フォードの話が有名。


ただ、商売はそのもっと昔からあるわけですから、マーケティングの概念そのものはもっと昔からある。


最初は呉服は訪問して商談する「屋敷売り」の世界。支払は掛け売りで年末に一括の集金(サイト365日・・・!)。

顧客は裕福な方々。


しかし、そこに店頭で現金販売する「店先現金売り」を導入します。

また、呉服(絹の着物)だけではなく、太物(綿や麻の着物)もラインナップ。

顧客は庶民。


これはすでに立派な顧客セグメンテーションであり、製品・価格帯・チャネルが違います。


そして、店名を知ってもらうためにノベルティの傘を作ったり、書籍に広告を載せたりするプロモーション戦略も出てきます。


つまり、マーケティングの4Pがちゃんと存在する。


それが自然な流れとして描かれているのでよくわかります。


そして経営全般の話が出てくるわけですから、マネジメント、リーダーシップは当然出てくるし、50年以上にわたりますから、事業承継の難しさも出てくる。

コーチングも随所に登場。


そしてパーパス。「商道徳」。


『買うての幸い、売っての幸せ』


これが五鈴屋のパーパスであり、経営理念。


最後の最後に、なぜこの小説のタイトルが「あきない世傳」なのか?


がよくわかりすとーん!と腑に落ちました。


たぶん読み始めたらあっという間だと思います。


ゴールデンウィークのお供にいかがでしょう?!


*************************************************


少し先にはなりますが、久々に対面のオープンセミナーをさせていただきます!


7月29日(月)14:00~17:30 (懇親会もその後に開催します!)


場所は大阪産業創造館(大阪市の堺筋本町)


詳細はコチラから!

→ https://www.smartpresen.com/contents_299.html


ご案内パンフレットが先にできましたのでここでもご案内させていただきます。(添付しますのでご覧ください!)


私が敬愛する伊賀真理先生、松尾久美子先生という2名の講師の方々とのコラボです。


是非多くの方とお会いできますことを!



*************************************************


先週は研修登壇、そのまますぐに西宮某所でのご接待の毎日でした。


そして、今週も!


イベントの勝ち負けよりも、そこでご一緒する方とビジネスの話をするのが楽しみです♪


みなさまにとってもよき一週間になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ