理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」65号 ネゴシエーション/質問のハードル
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」65号 ネゴシエーション/質問のハードル

2024年4月22日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


今週もお読みいただきありがとうございます!


桜の季節が終わり、新緑の季節になりつつありますね。


昼間はもう暑い!というくらいの気温に。


体調管理が難しいところですが、さわやかな日々であることを願いたいですね。


*************************************************


さて、先週は7月29日に開催させていただくオープンセミナーのご案内をさせていただきました。


せっかくなので、そこでお話しする予定の「交渉(ネゴシエーション)」について触れたいと思います。


交渉もプレゼンテーションの一環であり、しかも簡単ではない。


よくWin-Winという言葉が使われますが、それは決して両者100点満点での納得!


ではないと思っています。


現実的なWin-Winは両者が60~70点で納得できること。


仮にこちらが100点であっても、あえて100点ではなく70点くらいに見せる。


でないと不公平感が残ってしまう。


そのために必要なのことは以下の3つ。


・立場と利害を切り分けて、立場上は対立していても利害がすべて対立していると考えない


・想定される相手にとってのベストケースとワーストケースを考える


・自分側の絶対に譲れない部分とそうでない部分を明確にする


この準備をして、それを表現する交渉のフレームワークに見える化することが重要です。


すると何がわかっていて、何がわかっていないか?も明らかになります。


明らかになっていないことはヒアリングしないことにはつかめない。


それを行わずに交渉してしまっているケースがいかに多いか・・・


7月29日のセミナーではこのフレームワークもご提供したいと思っております!


すると世の中で行われている交渉事(外交や政治の問題もすべて教材になります)を事例として見ることができます。


生きた教材はあちこちにありますね。


7月29日(月)のセミナーのご案内はコチラから↓


https://www.smartpresen.com/contents_299.html


*************************************************


4月は研修の業界ではとにかく新入社員研修。


今年も様々な新人の皆様と出会いました。


いろいろと世間では言われますが、優秀な方もたくさんおられます。


質問もバンバンでます。


これ、ベテランの方よりもむしろ多いと思います。


質問は「わからないときにするもの」と思われがち。


たしかにそうなんですが、そう思うと実は質問はなかなか出ません。


なぜなら「わからない」ということが恥ずかしいから。


大人になればなるほどプライドが邪魔します。


なので、質問できなくなる・・・


なので、いつもお勧めしているのが、


「分かっているつもりだけれど、確認のためにあえて訊きます」と質問すること。


分かっているアピールもできるし、かつ理解度の高さも伝わる。


新人の方も質問しにくい方もいると思います。


是非、この視点で質問するハードルを下げてみましょう!


*************************************************


今週は愛知県からスタートして、仙台、大阪、滋賀、大阪、大阪の6登壇。


ゴールデンウィークを楽しみに、必死のパッチでがんばります。


みなさまにとってもよき一週間になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ