理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」54号 質問されるところを予測する
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」54号 質問されるところを予測する

2024年2月5日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


雨の日曜日の朝に東京でこのメルマガを書いております。


昨日はJST(国立研究開発法人科学技術振興機構)で実施されたSTARTというプログラムのピッチコンテストを拝見して参りました。


大学のシーズを社会課題につなげる、大学発ベンチャーを支援するプログラムです。


一か月前に対策講座と個別フィードバックを担当させていただきましたが、どれくらいの変化があるか?


楽しみとドキドキで拝見しましたが、非常に楽しく刺激をいただきました。


聞き手はベンチャーキャピタルを中心とした事業評価のプロの皆様。


私の関心は皆様のピッチがどれくらいブラッシュアップされたか?


とともに、事業評価のプロの方々がどこに関心を持ち、質問されるか?を確認すること。


よいプレゼンは内容がわかりやすいのは当然として、どこに質問されるか?が予測できます。


実際にフロアから(オンライン配信もされているのでネットからも)の質問の8割はだいたい私が予想した質問でした。


これはプレゼンがわかりやすくなり、そして「もっと知りたい」と思わせるポイントが明確である証拠。


ピッチそのものは5分です。


それですべてを理解してもらうことは現実的ではない。


なのでそもそもの目的は「もっと知りたい!」と思ってもらうこと。


ピッチのあと、会場に併設されていたデモゾーンでの展示が観れます。


ここに誘導できれば大成功。


全チームにフィードバックさせていただきに参りましたが、それが困難なくらいの盛況ぶり。


まさに「もっと知りたい!」になったということですね。


そこがブレない信念になると、いわゆる「あれこれ詰め込みすぎたごちゃごちゃのプレゼン」はなくなります。


「ごちゃごちゃのプレゼン」は作るのに大きなエネルギーがかかるのに、何も伝わらない


仕事の生産性があがらない。


何も良いことがない・・・


あらためて実感しました。


*************************************************

さて、研究者、技術者、あるいは専門家と呼ばれる方々の支援することは私のライフワークですが、


3月の2つの公開セミナーもまさにその切り口なのでここでご紹介いたします。


●日本テクノセンターセミナー

 日時:3月4日(月) 10:30~17:30 

 タイトル:「リーダーのための効果的な部下育成とチーム力向上のポイント」

 開催方法と場所:対面 東京

 詳細やお申込み情報: https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-60370/


 研究者、技術者の仕事が大きな成果を上げるためには「巻き込む力」が間違いなく必要です。

 その中には部下育成や後輩育成ももちろん重要!

 そのエッセンスを演習を交えながら楽しくお伝えします


●一般社団法人企業研究会オンラインセミナー

 日時:3月18日(月) 13:00~17:00 

 タイトル:「技術者・研究者のためのプレゼンテーション講座」

 開催方法:オンライン

 詳細やお申込み情報: https://form.bri.or.jp/public/seminar/view/62988


 いうまでもなくプレゼンのエッセンス満載のセミナーです!

 まさに「もっと知りたい!」を実現するためのプロセスをしっかりと語りたいと思います。

 オンラインなのでどこからでもご参加いただけます。


ご関心ある方は是非♪


*************************************************


先週の仕事の合間にお客様と雑談していた中で、以前に作った「飲み会の部下力」の話になりました。


もう12年前になりますが、「部下力のみがき方」を出版させていただいた際にキャンペーン特典として作った映像。


飲み会においても部下力はとても大切。


時代は代わり、一般常識が変わってはいますが、根幹として残ることもあります。


ただ、時代が変わったことで教えてもらう機会が激減しています。


そもそも飲み会の機会が少ない・・・


なので、もしこの映像が役立つようなら是非ご笑覧くださいませ。


自分では正直見たくない映像です(笑)


12年前ですから当然、若い。


自分が老けたことを実感するので嫌だ・・・


15分程度お付き合いいただければ・・・ → https://www.youtube.com/watch?v=XJ5HhVPpapA



2月に入り、少しづつ日が長くなってきたことを実感します。


とはいえ、まだまだ寒い日が続きますし、インフルやコロナが流行っておりますので手洗いうがいをしっかりと!


みなさま、よき一週間になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ