理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」55号 学べる小説の探し方
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」55号 学べる小説の探し方

2024年2月12日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


先週は久々に雑談力についてお話する機会が2度ありました。


雑談力については書籍も多く出ていますが、それぞれに切り口は異なると思っています。


私がこのテーマで重きを置いているのは、


・雑学王のような知識がなくても雑談できるためのノウハウ


・営業活動につなげることができる雑談の活用の仕方


・楽しいと役に立つ話の融合


です。


特に最近は「役に立つ」要素を強く意識しています。


雑談の基本は「相手への関心の表明」なので、相手を知ろうとする努力はとても大切。


営業活動であれ、技術開発であれ、相手を知るための調査をすることは多々あると思います。


その中で「それは珍しいですね」と言われるのが、相手の業界を小説で読むことによる調査です。


業界の解説本はたくさん出ています(例えば就活用)。


もちろんそれも有用なのですが、読んでいても面白いものではない(笑)。


でも小説は単純に面白い!


小説の作家さんは実に丁寧に取材を積み重ねておられます。


それは本当にすごい精緻なレベルで。


また、小説では業界の解説本には書いていない、ドロドロしたこともたくさん出てきます。


これが非常に勉強になる・・・


調べ方としては、以下の二つでだいたいわかります。


・Googleの検索で「●●業界・舞台・小説」で調べる


・Chat GPTで「●●業界について勉強したいので、●●業界を舞台にした日本の小説を教えてください」と訊く


仮に求めていた情報がなくとも、単に楽しめるのであまり失敗した感はない(笑)


おすすめの方法です。


*************************************************

さて、昨年からお世話になっている仕事で、御堂筋税理士法人様主催 ネクストリーダー養成セミナー「M -Labo(エムラボ)」

が2024年度も開催されます。


経営幹部層向けのプログラムを採用し、ビジネススキルにおけるインプットの種類を

右脳的・左脳的と分けてプラン設計されています。


主に分析的・論理的思考プロセスとマネジメントスキルに特化したLプラン。


感覚的・直観的思考プロセスとファシリテーションやコーチングスキルに特化したRプラン。


例えるなら、経営者の右腕と左腕、ソフトとハードのようなニュアンスです。


この切り口は非常に珍しいと思います。


私が講師を担当させていただくのは、2024年9月26日(木) M-Labo R「プレゼンテーション」ですが、

このプログラム自体大変興味深い。


そして昨年、担当して思いましたが、参加される方がおもしろい!


学びは何を学ぶか?ももちろん大事なことですが、誰と学ぶか?も大きな影響力を持ちます。


ご関心ある方は是非以下のページから詳細をご覧ください!

→ https://www.smartpresen.com/contents_294.html


*************************************************


少しづつ暖かくなってきたこと、日が長くなってきたことを感じる今日この頃。


花粉症の方はそちらが気になる季節でもありますね・・・


対策を立てつつ、春の訪れを期待したいと思います。


みなさま、よき一週間になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ