理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」79号 当たり前!もバイアス/専門家の当たり前
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」79号 当たり前!もバイアス/専門家の当たり前

2024年7月29日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


今週もお読みいただきありがとうございます!


7月も猛暑の中、最終週ですね。


夏休みにもなり、移動中にもその空気感を実感する今日この頃です。


日本各地で花火大会も実施されていますね。


*************************************************


今週は兵庫県姫路市から京都市内、大阪市内と動いておりましたが、京都ではちょうど祇園祭の後祭りでした。


研修のお昼休みにビルの外を少し覗きにいきましたら、ゲリラ豪雨・・・


見物に来られたインバウンドの方も京都経済センタービルになだれ込んでました。


実は恥ずかしながら、数年前、こんなことがありました。


7月頭に京都市内におりましたら、コンチキチンという祇園祭の音が。


「もう今から予告編的に流れてるのかあ」


などと思っていたら、詳しい方から「京都では7月はまるまる祇園祭だ」と・・・


てっきり山鉾巡行の中旬の数日だけかと思いきやそうではないのですね・・・


こういう思い込みは結構あるものです。


特に「それって日本では昔からそうだった」と思っていることもそうでないことも。


例えば、男性が働きに出て、女性は家で家事をしている。


なんてことは実は戦後の働き方によるものですよね。


江戸時代の小説などを読んでいると、まったくそんなことない、ということがよくわかる。


男性の子育てへの関わり方もしかり。


自分が思っている「当たり前」がいかに小さいスケールでの当たり前か?を思い知らされます。


バイアスというものは必ずあるもの。


それが良い悪いではなく、それを自覚すること。


土曜日のジェンダーに関する勉強会でもそれを改めて実感しました。


*************************************************


研修をしていると、様々な場面で「はじめて聞きました」という声をいただきます。


自分では毎日毎日そのことを考え、しゃべり、それなりに詳しくなってくると、


そんなこと誰でも知っているに違いない、と思い込みます。


これがプレゼンでもよく起こる落とし穴。


最近はこのエピソードはあまり使っていないのですが、以前はよくペンギンの足でこのことに触れていました。


ペンギンの足って短いと思っていたりしませんでしょうか?


ちょこちょこ歩いてるし。


それがかわいいし。


でも、これがどっこい、結構、足が長いのですね。


ただ、曲がっているのでそれが分からない。


イメージで言うと、しゃがんでいるカエルのような足の形。


確かに、動物園で見ていると、プールに飛び込むとき、まあまあジャンプしています。


観察しているとわかることではあるかもしれない。


でも、一般の人はもちろんそんなことを知らない。


北海道の旭山動物園が閉園間際まで追い込まれながら、見事なV字回復した話は有名です。


その際に、先述のペンギンの話のように、動物の専門家にとっての当たり前をわかりやすく伝えることを始めたそうです。


それが多くの方の興味を引いたわけです。


プレゼンでもそれは同じ。


自分の当たり前は決して相手の当たり前ではない。


でも、先述のように私も毎日毎日考えていることについては、やはり同じことになりかかっている。


常に意識しておかないと怖いですね!


*************************************************


以前もここで告知をしましたが、弊社のパートナー講師でもあるプレゼン資料の専門家中の専門家、市川真樹さんの本がいよいよ発売になりました!


「資料作成研修講師が教える プレゼン資料改善術」(ソシム)


Amazonサイトはコチラ→ https://x.gd/Z1l6q


さっそく、私も拝見しましたがものすごい内容です。


ボリュームも質も。


パワポに触れる人は必携です。これは。


9月12日に参加無料の発売記念オンラインセミナーもさせていただき、市川さんと対談しますので、追うご期待ください。


ではこの一週間、皆様にとって、よき一週間となりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ