理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」87号 話す時間と文字数 / 余白や間は仕事している
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」87号 話す時間と文字数 / 余白や間は仕事している

2024年9月23日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


今週もお読みいただきありがとうございます!


9月も後半です。


すこーしではありますが、涼しくなってきました。


先日、伺った話では山間部では少しづつ木々も秋の気配になってきたとのこと。


10月になればさすがに・・・


というところでしょうか?


今週も元気に参りたいと思います。


*************************************************


さて、先週の日曜日に久々に評価される側のプレゼンを経験しました。


いやいや、なかなか大変ですね。


特に短いプレゼンは難しい。


今回も3分という短い時間でした。


正直、1日の終日研修よりも3分プレゼンは難しい。


それだけ無駄をそぎ落とした精度を高めたものにしないと伝わりません。


その際に大事になるのが、時間当たりどれくらいしゃべれるのか?


それを把握しておくこと。


一般的に日本人がアナウンサーの方が喋るペースでは300~350文字/分と言われます。


もちろん日本語は漢字にすると多少字数は減ったように見えるので評価が難しいところですが、だいたいはこれでOK。


実際に私もまずは3分で言いたいことを文章にしてみて文字数チェックをしました。


1000文字くらいなら3分でちょうどいい感じだなと。


ただ、実際のプレゼンではトラブルリスクを踏まえて、そこから80~90%に減らす。


で、原稿を覚えるのではなく、キーワードやフレーズのみにそぎ落とす。


すると「読む」のではなく「語る」になる。


結果的に2分58秒で本番は完結できました。


時間感覚を磨くことは大変重要ですね。


*************************************************


先週は後半はパワポ資料に関して話をすることがたくさんありました。


その際に多くの「それは意外だった」と言われることが、余白について。


余白は無駄な意味のないスペースだと思われがち。


だからそこを文字や図で埋めたくなる。


しかし、その結果、本当に伝えたいことが伝わらない。


余白は実は意味のないスペースではありません。


ちゃんと仕事をしています。


余白があることで、余白でないところ(そこが本当に伝えたい場所のはず)に読み手の意識が向く。


だから余白には明白な仕事があるわけです。


それは話し言葉に置き換えると「間」ですね。


「間」があることで、そうでないところ、すなわち言葉があるところに意識が向く。


つまり「間」はちゃんと仕事をしている。


そう考えると余白や間を入れることに心理的な抵抗感が減ると思います。


資料なら是非とも余白を、話し言葉なら「間」を入れてみましょう。


読み手や聞き手からするとそれがプラスポイントとして認識されますので!


*************************************************


企業に勤めておられる身としても、


私のように講師として活動していても、


ジェンダーの最先端を学ぶことはとても重要だと思います。


お世話になっているジェンダーを専門とされている大阪公立大学の巽真理子先生が以下のジェンダー講座を3回シリーズで実施してくださいます。


今回、私もしっかり体系的に学びたいと思い参加しますが、是非みなさまもいかがでしょう?


日曜日の朝の90分、しかもオンラインなので参加しやすい環境です!


概要はコチラから!↓


ジェンダーをきちんと伝えたくて始めた活動、ひとケア・ワークLab.「ジェンダー講座」の受付を開始しました!!


ジェンダーについて、アンコンシャス・バイアス、働き方、子育てという3つのキーワードから、知って・考えて・語り合う講座です。


自分の職場・地域の組織や社会を、もっと人を大切にするものに変えていきませんか?


ジェンダーをきちんと知ると、いままで「あたりまえ」だと思っていたことを、違う視点から見て、考えられるようになります。


みなさんの「はて?」を言葉で伝えて、組織や社会を変えていける力にしていきましょう!


各回(日)9:30-11:00

第1回 2024年12月15日「女性活躍とアンコンシャス・バイアス」

第2回 2025年 1月19日「働き方とジェンダー(男らしさ)」

第3回 2025年 2月 2日「子育てとジェンダー(女らしさ)」

https://carework2021.peatix.com/


オンライン講座(zoom)なので、どこからでも受講できます。


3回全部参加できなくても、1回だけ受講でも大丈夫です。


ぜひご参加ください!(拡散歓迎です)


*************************************************


延期となりましたプレゼン資料コンサルタント・市川真樹さんの出版、ならびに重版を記念してのオンライントークイベントを


11月16日(土)の夜に実施することになりました。


詳細については、またご連絡いたしますが、取り急ぎご報告させていただきます!


ではでは、みなさまにとりましても、よき一週間になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ