理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」92号  問題解決の基本は分けること/ 何度もしゃべってたら磨かれる
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」92号  問題解決の基本は分けること/ 何度もしゃべってたら磨かれる

2024年10月28日(月)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


今週もお読みいただきありがとうございます!


先週は仙台から高知に旅しておりました。


日中はまだ暖かい感じですが、少しづつ秋の気配を感じている、


(もしくは感じたいと思っている・・・)今日この頃です。


*************************************************


先週は問題解決に関するテーマを扱うことが多い一週間でした。


問題解決にもいくつか方法はあり、また分野によって適正なフレームは異なります。


特に営業に関するテーマ、未来を考えるテーマでは簡単ではありません。


なぜならピンポイントで一つの原因があるわけではないからです。


複数の要因が絡み合い、相互に関係しながら個別の事象が起こっています。


一つの不具合が特定できれば、不良品は発生しない、という製造現場における問題とは少し状況が異なるわけです。


ただ、そうはいってもまずは問題を分解していく必要があります。


問題解決では「論点」という表現を用いますが、どんな観点で分けられるのか?


ということですね。


実際に研修で実施すると、この分ける際の切り口に多くの方が苦戦されます。


なぜなら分け方に正解はないからですね。


もちろん、ある程度の参考となる切り口はあります。


売り上げに関することであれば、まずは計算式に分解する。


順番がある仕事ならプロセスに分解する。


または、ペアコンセプトと呼ばれる対になる要素で分解する。


ペアコンセプトとは例えば、


「内的要因/外的要因」


「個人の問題/組織の問題」


「マインドの問題/スキルの問題」


など、対になるような概念でわけるイメージですね。


もちろんビジネスで使うフレームワークもここで大いに役立ちます。


3C分析、4P分析、PEST分析などですね。


普段から情報を大きく論点で分けてみる。


トレーニングしておくことが大事だなとつくづく感じます。


さて、来季のタイガースの問題はいかに?


選手起因か?指導者起因か?フロント起因か?・・・


*************************************************


先週、ビジネスプランを参加者同士で壁打ちしまくる、というワークもありました。


ペアを組んでなんどもなんども自分のプランをプレゼンする。


そこに第三者の意見やアドバイスをもらう。


その意見やアドバイスが正しいかどうか?


が大事なのではありません。


第三者からはどう見えるのか?


第三者はどこが気になるのか?


その視点を得ることが第一の目的。


そしてもう一つ大事なことが、なんどなんども話しているうちに自分に磨きがかかる。


これも目的です。


同じ話でも5回すれば1回目と5回目とではかなり異なってきます。


だんだん、無駄がなくなって精度が高まったり、言い方が変わったり、新たな事例が追加されたり。


話す順序が変わることもあります。


先週の機会では時間の関係で皆様3回づつでしたが、それでも大きな変化がありました。


ま、私も一番たくさん話しているプレゼンや部下力のコンテンツは1000回以上じゃべってます。


明らかに変化してきたし、1000回目でひらめくこともあります。


アウトプットすることは大事ですね。


小学生の時に校長先生に「男のしゃべりはみっともない!」と叱られたことがあるのですが、時代も変わったものだ(笑)


これからもどんどんしゃべってまいりたいと思います。


*************************************************


本メルマガの過去のバックナンバーは以下のサイトからお読みいただけます!


よろしければ是非!


https://www.smartpresen.com/contents_303.html


*************************************************


延期となっていた市川真樹さんの出版記念イベント、11月16日(土)に開催させていただきます!


日時:2024年 11月16日(土) 19:30~21:00

開催方式:オンライン(Zoomミーティング)     

参加費:無料


特に事前にお申込みいただく必要はありません。

こちらのページに参加URLがありますので、ご覧くださいませ。

https://www.smartpresen.com/contents_340.html


是非、みなさま気軽にご参加ください!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ