理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」144号  ジャングリア潜入記
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」144号 
ジャングリア潜入記

2025年11月4日(火)配信

みなさま、おはようございます。


スマートプレゼンの新名です。


沖縄はちょうどよい快適な気候でした。


風が吹くと特に。


ただ、大阪に帰ってきたらさすがに寒い・・・


ようやく衣替え(をしようという気になっただけですが)


体調を整えて今週もしっかり頑張ってまいりたいと思います。


*************************************************


さて、沖縄では仕事が終わった土曜日に、少し足を延ばしてジャングリアに潜入してまいりました。


マーケティングを扱う身として、またテーマパークのクライアントを多く持つ身として、


これはやはり見ておかねばならぬ。


事前にジャングリア開園の話をまとめた森岡毅さんの著書、


「心に折れない刀を持て」(ダイヤモンド社)で予習をしてまいりました。


まず、この書籍から感想を申し上げますと、ジャングリアはまだ完成形ではないということですね。


全面積のまだ50%しか使用していません。


また、今後ここでどのようなコンテンツを展開するのか?もまだ模索中。


今の段階では、やんばるの森に没入する体験をしてもらう、


今あるコンテンツは「恐竜」


ということがメインテーマとのこと。


また、森岡さんたちが、USJ時代に準備を進めていたところ、親会社が変わった(というか戻った)ことでとん挫・・・


そこから独立して「刀」という会社を設立し、完全なるベンチャーとしてゼロからスタートした苦労の連続。


うまくいきかけては裏切られ、コロナに襲われ、そしてロシアのウクライナ侵攻のあおりを受ける。


そのたびに軌道修正し、パートナーを探しながら、最終的に700億円の資金調達を達成する。


この流れは完全にエフェクチュエーション。


エフェクチュエーションになじみがない方のために簡単に説明すると、


自分が持てるリソースを徹底的に使い、


周囲の助けも求めながら、


ピンチをチャンスに変え、


最悪の事態は回避しながら、


状況に応じて軌道修正しながらなんとかランディングする。


まさにこのプロセスそのもの。


そのプロセスを学ぶには最適の事例かもしれません。


そのような背景ですので、計画通りの理想の形ではありません。


ただし、絶対に譲れないことはちゃんと守った上で開園にこぎつけています。


という前提を理解した上で行ってみたので、「なるほど、この部分はそういうことか」と思いました。


現実的なことを言うと、まだまだ整っていないところはたくさんあります(ま、それもおもしろい)。


思ったほど沖縄ではジャングリアの名を目にしないし、ナビでも出てこないし(笑)、予約も非常にわかりにくい。


実際、予約したチケットの確認をしているうちに間違ってチケットを無駄にもう一枚買ってしまう羽目に・・・(返金はもちろん不可)


時期的に海外のお客様は少なかったので、園内はかなりすいていました(3連休の初日ではありましたが)。


予約なしのアトラクションに試しに並んでみたところ、人気のあるところでは60分待ち。


万博の感覚に慣れてしまっているので、あまり大したことないと思ってしまう(笑)。


「恐竜」がメインコンテンツではありますが、恐竜好きには福井県立恐竜博物館がベストです。


また、やんばるの自然に没入はしません(笑)。


なんせもともとはオリオンビールの関連会社が経営していたゴルフ場跡地なので。


もっとも学生時代に自然に没入する環境で研究活動をしていた身なので、あれに比べたら・・・ですが。


とディスってしまいましたが、これからですから。きっと。


ただ、一番人気のアトラクション「ダイナソーサファリ」は大満足!


あれはおもしろい。


あと、食べ物はそれほど高くなく、ビールも600~700円くらいで妥当な感じです(これも万博慣れの影響か・・・)。


お客様の80%は日本人で、小さい子を連れた家族づれ、中高大生くらいのグループ、あと意外とシニアの方が多かった印象です。


このジャングリアがこれからどう進化するか?


また観に行こうと思います。


ただ、おっさん一人でこの環境に身を置くのはかなりシュールでした・・・


レンタカー借りて車で行っているので、飲めたらもっと楽しかったかも・・・


*************************************************


来年度の研修日程調整、絶賛受付中!


日程が枯渇しておりますので、お声がけいただける場合は是非、お早めに!


今週は滋賀からはじまり、大阪戻って、東京行っての一週間。


今週も良き週になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ