理系出身のプレゼン研修講師・コンサルタントが、御社の「技術」を「価値」に変えるプレゼン力の強化をお手伝い。
ビジネスは伝わってナンボ!
  1. メールマガジン バックナンバー
  2. メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」101号  新年号「準備」もスキル
 

メルマガ「ビジネスは伝わってナンボ!」101号 
新年号「準備」もスキル

2025年1月6日(月)配信

みなさま、あけましておめでとうございます。


スマートプレゼンの新名です。


2025年がスタートいたしました。


今日から本格的に仕事始めという方も多いかと思います。


様々な問題を抱えた社会ですが、問題ない社会というものもないわけなので、


その前提でしっかりと様々なことに取り組まねば、と思います。


中学生の時に教えてもらった言葉、


「なんとかなるさと楽観し、なんとかしようと努力する」


楽観だけでもダメ。


努力があってのこと。


大事なことだと思っております。


*************************************************


さて、年末はぎりぎりまで仕事しておりましたが、年始は逆に一切を停止してみました。


SNSとも距離を置き、いったんのリセットを試みました。


普段は夜見る夢はだいたいその時に頭の中を占めている仕事に関することです。


特に、新しい研修ネタに取り組んでいるときは、それがうまく行くかどうか?


が夢に現れます。


夢ではたいていうまくいきません(笑)。


まあ、それくらいその仕事に向き合えている証拠だと思っています。


では年始にパタッと活動を止めてみたらどんな夢を見るか?


やはり仕事の夢ではあります。


それは仕方ない。


逃れるわけにはいかない。


ただ、3日ほど連続してみたのは「準備不足」に関すること。


準備が不十分で慌てている。


あるいは聞いていた話と異なっていて、当日慌てている。


そんな夢が続きました。


おそらくそれを一番気にしているのだと思います。


そう。準備は大事。


言い方を変えると準備してるかどうか?はその仕事に対する本気度の現れ。


準備が不足していることは「本気ではありません」と言っているようなもの。


でも、これ日々の仕事で案外、言ってしまっているケースに出くわします。


「準備ちゃんとしてないんで」


「練習をまったくしていないので」


これ、言ってしまっている方、結構拝見します。


おそらくはできない自分に対する言い訳。


やったらできるんだけど、準備できなかったから仕方ないよね。


でも、実は「準備する」ことも重要なスキル。


なぜならそこにはちゃんとしたプロセス、やるべき内容があるから。


やればできるというほど簡単なことでもない。


準備しなかった、ということは本気でないと同時に、プロセスや内容がわかっていない。


ということはやろうと思ってもできない。


自分ができることは所詮限られています。


でも、自分の責任ある領域については、この準備のスキルを伝えていかなくてはと改めて思いました。


うまく行かないことも含めて予測して準備する。


自分に言い訳しない。


そんなことを思いながら本年をスタートしたいと思います。


うわー、これ全部自分に帰ってくるブーメランだわ・・・


*************************************************


本メルマガの過去のバックナンバーは以下のサイトからお読みいただけます!


よろしければ是非!


https://www.smartpresen.com/contents_303.html


*************************************************


本年も様々な取り組みを進める共に、情報発信をしてまいりたいと思います!


色々あると思いますが、すばらしい1年になりますことを!

株式会社Smart Presen

ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。


株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com

〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]

ご相談・お問い合わせ