みなさま、おはようございます。
スマートプレゼンの新名です。
3連休の方も多いと思うので、今日はお休みの方が多いかもしれません。
今年も気づけははや2週間過ぎました。
一月居ぬ、二月は逃げる、三月は去る
とはよく言ったもの。
いろいろと気ぜわしく過ごす時期ではありますが、足元見てしっかりと歩きたいところです。
*************************************************
さて、いい歳になっても、自分の当たり前が世の中全体の当たり前でないことに気づかされます。
ケンミンショーなどで取り上げられることなどがそのような事例でしょう。
私が結構いい歳まで日本では当たり前のイベントだと思っていたのが「十日えびす」。
これ、もともとは関西独特の風習だったようですね。
一月の9日、10日、11日の三日間、関西の神社では至る所で「十日えびす」が実施されています。
商売繁盛を願う神事で、「商売繁盛で笹持ってこーい!」というフレーズがずっと流れています。
十日えびすの三大神社と呼ばれるのが、総本山の西宮神社、大阪の今宮神社、京都のゑびす神社。
ただ、それ以外でも神社ではこの時期は実施されていると思います。
会社員時代は実際自分が十日えびすに行くことはありませんでしたが、それでも希望者は今宮戎に行っていましたね。
当時はその帰りに新世界のジャンジャン横丁に飲みに行くイベントだと思っていましたが(笑)。
ただ、起業した2012年の一月からは自分も商売人の仲間入りをした!と気合が入っていましたので行くようになりました。
大阪だと今宮戎が有名ですが、大阪の北側出身のものにとっては南部は多少アウェー。
会社はやや南だったし、出身大学はさらに南ですが、生まれは大阪北部なので(笑)。
ということであまりこれという理由はないけれど、大阪市の北で有名な堀川戎さんにずっと通っています。
お参りし、前年買った熊手を御礼とともにお返しし、新しい熊手を買う。
このルーチンが出来上がってしまうと、他の神社に行くわけにもいかず、同じ熊手を買わないと気持ち悪い。
一度、2日目に行ったら目当ての熊手が売り切れていたことがありました。
なので、それ以来、それがいやなので必ず初日である9日の絶対に売り切れがない開門時に行くようになりました。
もっとも日中は9日はすでに終日研修の日々になっているので昼間はいけません。
ということもあって、朝6時の開門時に行きます。
この時間に来る人は稀で、出店ももちろん開いていませんし、名物の福娘の皆さんもいません。
実に静かに(だいたい20~30名くらいの参拝者が毎年おられます)ルーチンの活動を行います。
で、まっすぐに会社の事務所に戻り、所定の場所に熊手を奉納し二礼・二拍手・一礼。
ここまでやってようやく新年を迎えたな、と気持ちが落ち着きます。
今はこの十日えびすが他の地域でも行われているようにもお聞きしますが、皆様のエリアではいかがでしょうか?
もちろん商売が繁盛するかどうか?は自分次第。
ただ、その自分を確認するための定期的な機会があるということは、やはりありがたい機会ですね。
*************************************************
今週末になりますが、オンラインでのプレゼンテーションの公開講座があります。
新社会システム総合研究所様主催のセミナーです。
2025年 1月17日(金) 13:00~17:00
詳細はコチラから↓
https://www.smartpresen.com/contents_350.html
こちらからだとご優待価格で参加できますので、ご関心ある方は是非!
(ワークなどはないので気楽に参加できます(笑))
*************************************************
本メルマガの過去のバックナンバーは以下のサイトからお読みいただけます!
よろしければ是非!
https://www.smartpresen.com/contents_303.html
*************************************************
先週は大寒波が日本全国を襲ったので、大雪で苦労された方もおられるかと思います。
今週末は大学入試の共通テスト。
特に交通トラブルは心理的負担にもつながるので、大事ないことを願います。
みなさま、ご安全に!
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]