みなさま、おはようございます。
スマートプレゼンの新名です。
またまた寒波の3連休最終日。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
このメールも見ていただいているかな?(笑)
この連休は対外的な仕事がないので、まあまあデスクワークがはかどっております。
最終日の今日はちょいと私用で江戸に参ります。
その話はまた別途・・・
*************************************************
さて、この時期は年度末に向かっていきますので、シリーズでやってきた仕事が完結する時期。
先週も3つの仕事で最終回を迎えました。
それぞれに思い入れのある仕事なので、寂寥感も。
その中である程度数を重ねると共通言語が生まれます。
言語化は非常に大事。
そしてそれを相互に使い続けることはもっと大事。
よく研修の効果を高めるためにどうするのが良いか?
意見を聞かれます。
いくつかある中で、この「関係者で共通言語を使い続けること」が大事だというお話をします。
例えば、研修に出ておられるのは部下だとします。
上司の方は参加していない。
上司側にも研修させていただくのがベスト。
でも物理的に難しいこともあります。
その場合は、上司向けに情報提供するのも一つの手です。
「こういう研修をしました」
「みなさんはこのようなリアクションでした」
「ここで躓いていました」
という話を共有させていただく。
そこで「こういう言葉を提供しました」
と共有させていただく。
それも難しい場合は、せめて内容だけでも見てもらって上長のコメントをもらう。
コメントしようとすると、人にもよりますが、研修内容を見てくれます。
そうして共通言語化しないとせっかくの研修もあっという間に風化します。
是非、文化になるように共通言語化を!
*************************************************
先週の別の仕事でとても良い言葉をもらいました。
今年、新たな試みで懇意にさせていただいている講師仲間の岡佐紀子先生とコラボしています。
なかなか他の講師の先生の話を聞くチャンスはないのですが、一緒に研修するので大いなる刺激をいただけます。
お互いにネタを学び合って、お互いにすぐに使っています(笑)
休憩時間の雑談がすぐに次の講義のネタになる(笑)
このすぐに試すことも大事。
その中で、情報のインプットはもちろん大事だけど、アウトプットしないと身につかない、という話が出ました。
それ自体は私もよく使っている表現なのですが、そこで岡先生が使われた言葉が、
「アウトプットしないと情報の便秘になる!」
でした。
これは非常におもしろい。そしてわかりやすい。
我々は食べたものを排泄もします。
その過程で必要なものが身になっている。
情報も同じ。
入れるだけでは消化不良になる。
どんどんアウトプットして、はじめて自分の身になる。
だからこそすぐに使ってみることが必要。
その中で気づきや、良い言い回しも見つかる。
分かってないことにも気づける。
是非、みなさんも使ってみてください!
*************************************************
本メルマガの過去のバックナンバーは以下のサイトからお読みいただけます!
よろしければ是非!
https://www.smartpresen.com/contents_303.html
*************************************************
もう来週は3月。
そろそろ気温も上がってきて欲しいところ。
しっかり仕事しつつ、季節を感じたいと思います。
ご意見・ご質問、現状にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
株式会社Smart Presen ✉ info@smartpresen.com
〒541-0057 大阪市中央区北久宝寺町1-7-9 堺筋本町プラザビル705[MAP]